May
26
シリーズB 調達ピッチを実演!—投資家と振り返るウラ話
製造業×AIのアダコテック シリーズB調達記念イベント
Organizing : 株式会社アダコテック
Registration info |
オンライン参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
アダコテックは2022年4月27日、シリーズBで11億円の資金調達実施を発表しました。調達した資金は、海外進出および新規事業の展開、そしてそれを実現するための人材採用に活用し、日本発の特許技術で製造業DXをグローバルに推進していきたいと考えています。
シリーズラストとなる本イベントでは、シリーズAからご支援いただいているUTEC、DNX Venturesの2社をゲストとしてお迎えします。今回のシリーズBで河邑が投資家に対して実際に行ったピッチをフルで実演し、シリーズAからの歩みとこれからの事業戦略をVCのリアルな視点とともに語ります!
こんな人にオススメ
- 資金調達のウラ側での、経営者-投資家間のコミュニケーションに興味がある方
- 経営者視点、投資家視点の違いを覗いてみたい方
- VCが支援しているスタートアップの雰囲気が気になる方
参加方法
2022年5月26日(木) 19:00〜20:30 (開場 18:50〜)
Zoom(ウェビナー)での開催を予定しています。
connpassより参加申し込みいただいた方には、前日までに参加URLをご案内いたします。
アジェンダ
- アダコテック シリーズA→シリーズBのウラ話
- シリーズB 投資家向けピッチを再現!
- VC×CEO対談 ~投資家の視点を紐解く
- Q&A
登壇者
河邑亮太/株式会社アダコテック 代表取締役CEO
一橋大学法学部を卒業後、2011年4月に三井物産へ入社。在職7年間で、南米の自動車ビジネスを担当し、主に在チリ子会社の経営およびクロスボーダーM&A案件に従事。チリへの駐在も3年間経験する。2018年4月に合同会社DMM.comへ転職し、経営企画室にて新規事業立案や子会社のPMI/経営支援を遂行。2019年7月よりアダコテックに執行役員として参画。2019年9月より取締役、2020年4月より現職。
黒川尚徳/UTEC パートナー
全米のアカデミック研究成果を軸としたベンチャー投資を手掛けるベンチャーキャピタル ARCH Venture Partnersを経てUTECに参画。物理・化学関連技術に立脚したシード・アーリーステージベンチャー企業への投資に注力。現在投資先のimmunoSCAPE PTE. LTD.、㈱obniz、㈱アダコテック、㈱Gaianixx、㈱セルージョンの社外取締役を務める。これまでにマイクロ波化学㈱、908 Devices Inc. (Nasdaq: MASS)、㈱FLOSFIA、㈱MOLCURE等の投資を手掛けた。
倉林陽/DNX Ventures Managing Partner/Head of Japan
同志社大学博士(学術)、ペンシルバニア大学ウォートンスクールMBA修了。富士通株式会社および三井物産株式会社にて日米でのベンチャーキャピタル業務を担当後、Globespan Capital Partners及びSalesforce Venturesの日本代表を歴任。2015年3月よりDNX Ventures (旧Draper Nexus Ventures)に参画しManaging Partnerに就任。これまで数多くの国内SaaSベンチャー企業に対してリードインベスターとして投資し、社外取締役として成長を支援。
著書「コーポレートベンチャーキャピタルの実務」(中央経済社)
関連情報
▼アダコテック シリーズB特設HP
https://adacotech.notion.site/AI-B-HP-a4ccf8d72e864cc4b66f9cfdc0c925c7
注意事項
・イベントの内容は予告なく変更になる可能性があります。
・イベントの様子は主催者の運営するウェブサイトやソーシャルメディア等に掲載される可能性があります。
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.